日本酒度について

最近の日本酒には「日本酒度」という表示がされているものがあります。
この日本酒度とはなんでしょう?


1,「日本酒度」とは?
一言でいえば、日本酒の「甘い」または「辛い」という
感覚的な尺度のことです。
辛いとはいっても、ピリッとするとか塩辛いではなく、
日本酒独特の甘味の少ないカラリとしたものになります。

2,「+」と「−」について
日本酒度を表示するときには
「+4」とか「−2」というように「+」「−」をつけます。
これは、糖分や酸の多さによって決まるもので、
「+」になるほど辛口に「−」になるほど甘口をさします。
また、その数字が大きくなるほど甘辛の度合いも
強く感じられるようになりになります。
日本酒度
甘辛
+5以上
辛口
+1〜+4
やや辛口
±0〜−2
中口
−3以下
甘口
ただし、甘辛の感覚は酸度とも深く関係します。
一般に酸度が強いと辛口に弱いと甘口になります。
あくまで「+」「−」はお酒を選ぶときの目安にしておくと良いでしょう。

3,日本酒度計について
日本酒度とは「日本酒の中に
どれだけの糖分や酸が溶け込んでいるか」ということになり、
その日本酒の比重ということになります。
その日本酒度を計る物が「日本酒度計」です。
これを日本酒に浮かべて静止したところで、
その水面のメモリを読んで日本酒度を測定します。
ただし、比重という物はその温度によって変化しますので、
正式な日本酒度の測定は、日本酒が15℃のときに測定します。
上が日本酒度計。これを魚釣りの浮きのようにお酒に浮かべて日本酒度を測ります。

下が日本酒用の温度計。